2019年1月25日金曜日

スポーツチャンバラ動画

こんばんは、燃えPaPaです。

先日ご紹介しましたスポーツチャンバラに、世界大会もあり、
動画もアップされていました。



さらには小太刀という短い刀での部門も。

なかなか認知されていませんが、奥の深い世界なんですねえ。

燃えPaPa

2019年1月14日月曜日

なぎなた

こんばんは、燃えPaPaです。

今回は武道の中で、長物を使ったちょっと珍しい競技、なぎなたについてご紹介。

---

なぎなたは、全日本なぎなた連盟が多くの薙刀術流派を統合し競技化した武道。
現代日本における代表的な武道の一つである。
一般に女性の武道というイメージが強いが、男性にも競技者が存在する。

優劣を競うものとして試合競技と演技競技がある。

試合競技
防具を着装した競技者どうしの対戦により行われる。決められた制限時間の中で二本先取で勝敗を決する。防具稽古の成果を実践する場であることから、競技者間では「防具競技」やこれを略し単に「防具」と呼称されることが多い。個人試合と団体試合がある。

演技競技
合計八本ある演技の型を二人一組、しかけと応じで行う。一回の試合に行う演技は3本と決まっており、それは一年ごとに変わる。
高校生までは一~五本目の内の三本、それ以上は一~八本目までのうち三本を行う。

---参考:wikipedia

学校の部活などがまずないため、なかなか目にする機会もないですが、
ちゃんとした協会も存在し、最近では大きな体育館の道場などで教えていたりして、武道を好きな男女などに徐々に広まりつつあります。
柔道や剣道を教えてくれる場があるような体育館などで、
プログラムとして教室があるケースが多いので、近場などで調べてみると体験などができるかと思われます。

燃えPaPa

2019年1月3日木曜日

新年あけまして

おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。
こうちゃんです。

ちょっとまだまだな未成熟ブログで申し訳ありませんが、
今年もみなさまに有益な記事をお送りできるようがんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


http://gfoodd.com/post-135495
自炊ですと、安い野菜中心だったり、なかなか食べるものが、貧しくなりがちですが、
牛丼は、そんな庶民にも、お肉をたくさん食べられる素敵なファーストフードですよね。

最近でこそちょっと値段が上がってきてしまっていますが、
かつてはこの並盛が、驚きの250円などで提供されていた頃もあったのですよね。
びっくりです。


http://meshinews.blog.jp/archives/30696425.html
なんでしょ、給食、おいしい気がするんですけどねえ。
これ、地域によるんですかね。
あんだけのバラエティに富んだメニューを作り続け、
しかも大量、かつ、子どもでもよそえるメニューに、て
栄養士さんも調理士さんも最強だと思うんですけどーー。


http://www.oumaga-times.com/archives/1076176257.html
何を言ってるのかちょっとわからない、
額面55万円、手取りで38万円ほどあり、そこからお小遣いとって、
なんて超恵まれてるのに、不満言ってて、クズ過ぎて笑えますねえ。
世間の男性なんて、共働きでも給与はすべて女性預けになり、
小遣い制で、月2万円程度で食費も飲み会も趣味もすべてまかなっているというのに。
こんなスレ主はまだ独り身気分なんですかねえ。


http://news4vip.livedoor.biz/archives/52334512.html
こういう系の貯金は、まあロマンですよねえ。
実際、普通に口座にお金貯めた方が額は貯まるでしょうに、
なんとなく、小銭でもいいから、貯めてくのが楽しい、的なところがありますからね。
そして、開けたら最後の、不可逆系の貯金箱ですと、
開ける時のワクワク感がたまらなかったりします。


こうちゃん