2019年11月4日月曜日

インドの国技カバディ

こんばんは、こうちゃんです。

最近人気のweb漫画などで題材にされたりしたため、知名度が上がりつつあるレアスポーツのひとつ、
カバディ
のご紹介です。


カバディとは、wikipedia先生によると、
南アジアで主に行われるチームスポーツである。インドの国技でありインドから発祥した。源流はマハーバーラタに遡るといわれ、古代に起源すると考えられている。最も大きな特徴として、競技中に、攻撃者は「カバディ、カバディ、カバディ……」と発声し続けなければならないというルールがある。

1チーム10 - 12名で、各チーム7名がコートに入り2チームで争う。男子は13m×10m、女子は11m×8mのコートを、長辺の側の中間地点で二分し、両サイドにチームごと分かれて入る。試合時間は、男子は前後半それぞれ20分ハーフで休憩をはさみ5分、女子は15分ハーフで休憩は5分である。守備と攻撃を順番に繰り返し、点数の多い方が勝利となる。

また、公式試合では基本的に体重制限がある。ただ、体重制限を設けない試合もある。


かつては、カバディカバディと連呼する、キャントの存在だけが有名で、
なぜかスポーツ中叫び続けている不思議なスポーツ、という印象だけが先行していましたが、徐々にスポーツ人口も増え、人気のweb漫画サイト裏サンデー上で、

灼熱カバディ

という漫画が長期連載され知名度が上がってきました。

カバディ部のある高校はまだ全国で5校、など、学生レベルでは普及とはほど遠いですが、世間で徐々に知られてきていて、アジア大会も開催され今後人気も高まっていくのでは、と思われます。
特殊なコートこそ使いますが、体育館の床で、長さを図ってテープを敷くだけでも練習場くらいは作れますし、
種目自体は、武器も防具もいらず、運動のできる格好なら誰でもできることから、
敷居は低いかと思われます。

惜しむらくは、まだ日本ではほとんど熟練者がおらず、
じゃあ体育館でやってみよう、などと言っても、審判や指導者が不足する、という点があります。
今後学校の部活などで広まるようになったら競技人口や環境も広がっていくのではないでしょうかね。


こうちゃん




2019年6月16日日曜日

スポーツ吹矢動画

こんばんは、こうちゃんです。

前回の日記にて、少々スポーツ吹矢の解説をしましたが、

せっかくですので今少し追加で情報をー。

そのスポーツ吹矢の動画を少々見つけましたので、

ご興味ある方にご覧になっていただこうかと。



こんな感じでやっているようですね。

なかなか身近で吹矢を吹く機会もないでしょうけど、こういったものをご覧になって、もし興味持たれましたら、公式の協会や、検索してみると、体験会を開催しているところの情報などもあるものですので、ぜひご覧になってみてください。

こうちゃん

2019年6月7日金曜日

スポーツ吹矢

こんばんは、こうちゃんです。

今回もまたかなりのレアスポーツ発掘でして、
近年スポーツ化し、今や協会もできている、レアスポーツ

スポーツ吹矢のご紹介です。

---
スポーツ吹矢は、5~10m離れた円形の的をめがけて息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。性別・年齢問わず誰でも手軽にでき、ゲーム感覚で楽しみながら健康になれるスポーツとして注目されています。
健康効果の秘訣は、腹式呼吸をベースにしたスポーツ吹矢式呼吸法です。
精神集中や血行促進、細胞の活性化に役立ち、内臓の諸器官にもよい影響を与えます。また精神力・集中力が身に付きます。

競技では1ラウンド(3分以内)に5本の矢を吹いて、規定によるラウンドを競技し、その合計点を競います。
的は中心の白い部分が7点、その外側の赤い部分が5点、その外側の白い部分が3点、さらに外側の黒い部分が1点です。
(平成20年7月1日付 改訂)

一般社団法人日本スポーツ吹矢協会では 競技大会の開催のほか、段位・級位の認定も行っています。

引用:日本スポーツ吹矢協会ホームページ
---

http://www.homemate-research-gym.com/useful/16159_sport_080/

まだまだ競技人口も少ないですが、徐々に各県で教える場所や、
実施している体育館も増えつつあるようです。

やる機会自体は進んで探さないとないとは思いますが、
やってみるとハマるかもしれませんので、
体験会なんかは参加してみると楽しいかと思います。

こうちゃん

2019年5月23日木曜日

楽しいスラックライン動画

こんばんは、燃えPaPaです。

以前にこのブログでもとりあげました、
細いテープのような綱の上でトリッキーな動きを楽しむスラックライン、
今では数々のトリックをこなす猛者たちが増え、
日々すご技に情熱を燃やしています。

そんなすご技動画をいくつかご紹介。


普通は1本のロープ上で技をこなしますが、となり合う2本のロープを使って、
宙返りで移動したりする驚愕の動画です。



ビーチに設置したスラックラインで驚愕の大技の数々なども。



大会での技の数々もすごいレベルです。
少しでも感動が伝わりますように。

燃えPaPaです。

2019年5月12日日曜日

スラックライン練習場

こんばんは、こうちゃんです。

以前もお知らせしました、スラックラインですが、都内近郊で楽しむための情報を知りたい方は、
よろしければ、

東京近郊スラックライン情報まとめ

で、都心でこの綱渡りスポーツの、スラックラインが体験できる、
専用ジムや器材のある場所をご紹介しています。

いかんせんネット等で話題で、最近はものすごい技の動画なども多々掲載され、
目をひくスポーツではありますが、
実際に自身で遊べる場所はまだまだ少ないものですので、こういったところから触れられる場所の情報をご覧になってみてはいかがでしょうか。

よろしければどうぞご覧になってみてください。

こうちゃん

2019年5月3日金曜日

セパタクロースーパープレイ動画

こんばんは、こうちゃんです。

先日ご紹介しました、足で行う超パワーの球技、セパタクローですが、
まだまだ日本ではあまり知られておりませんが、見ると圧倒されるような、
すごいプレーが数多く存在するスポーツです。

いきなり試合場や、大会で見てください、とは言いませんが、
こんなにすごい光景が繰り広げられるのだな、とぜひご覧ください。




こうちゃん

2019年4月23日火曜日

足で打つバレーボール?セパタクロー

こんばんは、こうちゃんです。

今回見つけてご紹介するのは、
なんと、9世紀の昔から東南アジアの各国各地で伝えられてきた伝統スポーツである、
足を使ったバレーボールのような種目である、セパタクローのご紹介です。
なかなか情報が少ないのですが、まずはwikipediaより、解説の参照、
セパタクロー(sepak takraw)は、東南アジア各地で9世紀ごろから行われている球技を元にした近代スポーツ。セパ(sepak)はマレー語で「蹴る」、タクロー(takraw)はタイ語で「籐製のボール」を意味する。籐球(とうきゅう)ともいう。1965年にアジアセパタクロー連盟が設立されて統一ルールを制定。
ボールを手ではなく足(キック)や頭(ヘディング)で扱う点ではサッカーや蹴鞠を連想させるが、テニスやバレーボールなどと同様、境界にネットを置いたコートを使用することから「足のバレーボール」とも呼ばれる。
ボールは、プラスティック製(以前は籐製、そのため「籐球」の名で呼ばれている)の籠状。サイズは、男子用は重さ170-180g、直径13.5cm。女子用は重さ150-160g、直径14.0cm。
基本的には、2人か3人で組んで、ネットを境に球を打ち合う、
バレーボール的種目です。
ルールも似ていますが、相違点としては、手でのタッチ禁止と、一人が3回までボールにタッチしてもよい点です。
そのルール内で互いにコートにボールを打ち合い、相手のコートにボールを沈めたら、ないし、コートからアウトしたらポイントで、主に1セット21点マッチで、セット数で勝敗を競います。
セパタクローはオリンピック競技にはなっておりませんが、
東南アジア地域では盛んなスポーツのひとつで、
アジア大会もありますし、日本でも協会が発足、あまりメジャーにはなっていませんが、
学校での部活等で、競技チームもあります。
さすが足を使うだけあって、
スピーディー、かつアクロバティックなプレイが多々存在します。



こうちゃん

2019年4月18日木曜日

パルクール団体や動画など

こんばんは、こうちゃんです。

先日の記事にてご紹介しましたレアスポーツのパルクールですが、
徐々にではありますが、日本でも団体や練習場が増えてきておりまして、
習いたい人、これから始めてみたい人に門戸が開かれつつあります。

今回は、そうしたパルクール初心者向けに、大事な情報の数々や、
練習動画などをご紹介。

国内、都心の管理団体

日本パルクール協会
東京都パルクール協会 まだあまり情報は出ていませんが

練習場・サークル

パルクールパーク|MISSION PARKOUR PARK TOKYO
Tokyo PK Workshop

パルクール動画




どれも目を疑うようなスゴ技の数々です。

こうちゃん

2019年4月4日木曜日

都市部を駆け巡るパルクール

こんばんは、こうちゃんです。

今回はスポーツ、というか、新しい趣味というか、
都市部を駆け巡る新種目な、パルクールのご紹介です。

パルクール(仏: parkour、略:PK)は移動動作を用いて、人が持つ本来の身体能力を引き出し追求する方法。

パルクールとは、フランスの軍事訓練から発展して生まれた、走る・跳ぶ・登るといった移動所作に重点を置く、スポーツもしくは動作鍛錬である。障害物があるコースを自分の身体能力だけで滑らかに素早く通り抜けるため、走る・跳ぶ・登るの基本に加えて、壁や地形を活かして飛び移る・飛び降りる・回転して受け身をとるといったダイナミックな動作も繰り返し行われる。

実践者の多くは、パルクールを通じて身体の機能性と現時点の限界を理解し、その上で鍛錬を通じて今の限界を超えうる方法を模索する。
結果、「パルクール実践者はどのような環境でも自由に、かつ機能的に動くことのできる心身を得ることができる」と、日本のパルクールシーンでは主張されている。
また、パルクールが包括するフィールドは非常に幅広く、運動分野のほかパフォーマンス、アート、ライフスタイルや哲学など多岐にわたる、と解説されている。
「フリーランニング」や l'art du deplacement(原語)という別名があるが、パルクールと同じ概念である。

日本でも近年行われるようになってきて、時折、屋内に障害コースを持つパルクールレッスン場なども登場しています。
趣味でやるような場合ですと、よく、広くて障害物の多い公園の中などで、高低差を使いながらアクションをして走り回るサークルなどができています。

屋外での実践の場合、もちろん若干危険は伴いますが、たいていの練習場、サークル、チームなどはきちんとした指導者がついて、まずは身体能力の向上を目指したトレーニングなどからはじめ、
ジャンプやトリックを使った移動などは少しずつ進めていきます。
そして、上達とともに激しい技などを身に着け、時に動画等で紹介されるような、
フリーランニングなどと呼ばれる、街中を壁や屋根も構わず走り回り、高低差のある移動を宙返りで移動していたりするアクロバティックなスポーツとなったりしています。

なかなか自身で始めるにはハードルの高いスポーツかもしれませんが、きちんと初心者用の教室なども開催されておりますので、興味がありましたら少しずつ情報に触れてみてもおもしろいかと思います。

こうちゃん




2019年3月26日火曜日

素敵なおもしろトランポリン技

こんばんは、こうちゃんです。

以前おもしろスポーツとして紹介しましたトランポリンですが、
最近ではテレビ等でもよく紹介されるようになり、
かつてはマイナースポーツでしたが、徐々にメジャースポーツの仲間入りしつつあります。

そんなトランポリンですので、最近では紹介サイトや、練習場も増えてきまして、
トランポリン技解説 子供も楽しめダイエットにもなるトランポリン教室や技の解説
こんなとこでも数々のおもしろトランポリン技の解説
素敵な技や、
気軽に行けるいい練習場の情報なども満載ですので、ぜひご覧になってみてください。

最近ではトランポリンが認知されてきたおかげで、
楽しいトランポリン動画も増えてきましたし、
ご興味持たれたらネットで探してみると結構あります。




こうちゃん

2019年3月6日水曜日

スラックラインのススメ

こんばんは、
燃えPaPaです。

ちょっとこんなタイトルでは
なんのことか、みなさまわからないとは思いますが、

そして、
こちらのブログ、
もはや、すっかり宣伝ブログと化してしまっている感があり、
すいませんが・・・


今回紹介するのは、

ちょっと世間ではまだまだ珍しい新スポーツですが、
(作者自身もほとんど聞いたことなかったです)

スラックラインという、
クライマー(登山愛好者)達の間で流行しだした、
綱渡りのスポーツが世の中にはあります。

2点間(柱や木々)に、
弾力性のある、ナイロンテープ等を張って、
その上を綱渡り感覚で歩く、
まだ歴史の浅い新スポーツです。

まだまだ珍しいのもあり、
作者も興味ありまして、数回やってみてまして
せっかくなんで、

少しでも広く知ってもらおうと、

最近
別のサイト

で特集していますので、
よろしければご覧ください。

このブログでも取り上げますが、
あくまで、ここでは広く浅くふれる程度にとどまってしまいますので。

燃えPaPa

2019年2月20日水曜日

なぎなた動画

こんばんは、こうちゃんです。

先日、素敵な武道のなぎなたの紹介をしましたが、
そんななぎなたの、試合や紹介の動画を少々お見せします。



剣道・柔道のような、学校教育でも取り入れられているメジャーな武道に比べて、どうしても触れる機会は少ないですが、肉体・精神の鍛練によいでしょうし、動きや試合の流れを見てて興味わきましたら、近隣の体育館等で教室をやっている場合もありますので、ぜひ探してみてください。

なかなか身近で見る機会が少ないので、こうしたもので、どのような競技であるか見てみるとよいと思います。

こうちゃん

2019年2月7日木曜日

トランポリンブログも

こんばんは、こうちゃんです。

私自身が習ったり、教えたりをしているのもあり、
こちらのブログでも、以前からよくトランポリンの話題は出しておりますが、
当ブログはあくまで様々なマイナースポーツをまんべんなくお伝えしておりますので、
また別途トランポリンに関しましては集中的にご紹介していたりします。

トランポリン大好き野郎

よろしければこちらでトランポリンの世界に関しましても、
深く掘り下げてご紹介しておりますので、
ぜひご覧になってみてください。

こうちゃん

2019年1月25日金曜日

スポーツチャンバラ動画

こんばんは、燃えPaPaです。

先日ご紹介しましたスポーツチャンバラに、世界大会もあり、
動画もアップされていました。



さらには小太刀という短い刀での部門も。

なかなか認知されていませんが、奥の深い世界なんですねえ。

燃えPaPa

2019年1月14日月曜日

なぎなた

こんばんは、燃えPaPaです。

今回は武道の中で、長物を使ったちょっと珍しい競技、なぎなたについてご紹介。

---

なぎなたは、全日本なぎなた連盟が多くの薙刀術流派を統合し競技化した武道。
現代日本における代表的な武道の一つである。
一般に女性の武道というイメージが強いが、男性にも競技者が存在する。

優劣を競うものとして試合競技と演技競技がある。

試合競技
防具を着装した競技者どうしの対戦により行われる。決められた制限時間の中で二本先取で勝敗を決する。防具稽古の成果を実践する場であることから、競技者間では「防具競技」やこれを略し単に「防具」と呼称されることが多い。個人試合と団体試合がある。

演技競技
合計八本ある演技の型を二人一組、しかけと応じで行う。一回の試合に行う演技は3本と決まっており、それは一年ごとに変わる。
高校生までは一~五本目の内の三本、それ以上は一~八本目までのうち三本を行う。

---参考:wikipedia

学校の部活などがまずないため、なかなか目にする機会もないですが、
ちゃんとした協会も存在し、最近では大きな体育館の道場などで教えていたりして、武道を好きな男女などに徐々に広まりつつあります。
柔道や剣道を教えてくれる場があるような体育館などで、
プログラムとして教室があるケースが多いので、近場などで調べてみると体験などができるかと思われます。

燃えPaPa

2019年1月3日木曜日

新年あけまして

おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。
こうちゃんです。

ちょっとまだまだな未成熟ブログで申し訳ありませんが、
今年もみなさまに有益な記事をお送りできるようがんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


http://gfoodd.com/post-135495
自炊ですと、安い野菜中心だったり、なかなか食べるものが、貧しくなりがちですが、
牛丼は、そんな庶民にも、お肉をたくさん食べられる素敵なファーストフードですよね。

最近でこそちょっと値段が上がってきてしまっていますが、
かつてはこの並盛が、驚きの250円などで提供されていた頃もあったのですよね。
びっくりです。


http://meshinews.blog.jp/archives/30696425.html
なんでしょ、給食、おいしい気がするんですけどねえ。
これ、地域によるんですかね。
あんだけのバラエティに富んだメニューを作り続け、
しかも大量、かつ、子どもでもよそえるメニューに、て
栄養士さんも調理士さんも最強だと思うんですけどーー。


http://www.oumaga-times.com/archives/1076176257.html
何を言ってるのかちょっとわからない、
額面55万円、手取りで38万円ほどあり、そこからお小遣いとって、
なんて超恵まれてるのに、不満言ってて、クズ過ぎて笑えますねえ。
世間の男性なんて、共働きでも給与はすべて女性預けになり、
小遣い制で、月2万円程度で食費も飲み会も趣味もすべてまかなっているというのに。
こんなスレ主はまだ独り身気分なんですかねえ。


http://news4vip.livedoor.biz/archives/52334512.html
こういう系の貯金は、まあロマンですよねえ。
実際、普通に口座にお金貯めた方が額は貯まるでしょうに、
なんとなく、小銭でもいいから、貯めてくのが楽しい、的なところがありますからね。
そして、開けたら最後の、不可逆系の貯金箱ですと、
開ける時のワクワク感がたまらなかったりします。


こうちゃん