こんばんは、
燃えPaPaです。
超レアとまでは言えないスポーツのトランポリンですが、
徐々にオリンピックなど、国際的な場で、日本勢も活躍しているため、
少しずつメディアでの露出も増えてきているものの、
世間では、トランポリンはまだまだ認知度も低く、
経験者も少なく、子供が軽く遊んでみる、程度で触れるスポーツでもありません。
野球やサッカーのようなメジャースポーツでしたら、
子供でも、野原でちょっと仲間と遊んでいて、経験していることも多いですが、
トランポリンですと、スポーツとしての特殊性や、場所、器具が必要なことから、
親が意図的に習わせている場合以外は、まずありません。
ですので、
興味はあるが、やり方のわからない人のために、
世間ではちょいちょいトランポリン教室というのも開催されています。
(主にトランポリンサークル的な団体が仲間を増やすためなどで開催)
場所の提供から始まり、設備の基礎知識、実際の跳び方のレッスン等、
基本的にトランポリンに関わる知識はまったくなくても大丈夫になっていて、
開催場所を見つけるのは大変ですが、
見つけられればあとはほとんどお任せでトランポリンを楽しむことができます。
場所柄、トランポリンをできるのは、
自治体などの大きな体育館で導入されている場所か、
団体が自身で設備を用意し(天井の高い倉庫等で)運営している場合くらいですので、
土地代等の都合で、あまり都心の、それも交通の便のよい場所にはありません。
多くはありませんが、検索エンジンで
「トランポリン 教室」
などで検索してみて、あとは行きやすいところを探すとよいかと思われます。
なお、筆者の通うトランポリンチームラビットでも、
トランポリン教室は常設しています。
ご興味ありましたら。
燃えPaPa
トランポリン狂いのマイナースポーツ好き肉体派体育会系アウトドア変態システムエンジニア燃えPaPa、こと薄井康志による、トランポリンをはじめとする、マイナースポーツ紹介ブログです。
2018年11月23日金曜日
2018年11月9日金曜日
トランポリン
こんばんは
記念すべき
最初のスポーツ紹介には、
やはり作者自身がハマっているちょっと変り種スポーツ
トランポリン
について解説しようかと思います。
トランポリンとは

~~~~~~~~~~~~~
トランポリン(Trampoline)は、四角、もしくは丸型の枠に伸縮性のある丈夫な布を張り渡しゴム・ケーブルまたはスプリングで固定した運動器具です。
この上で人が跳躍をくり返すと反発力により、トランポリンを使用しない時の数倍もの高さにジャンプすることが可能に。
起源は中世のサーカスだといわれているが、スポーツとして普及したのは1930年代以降、日本に紹介されたのは1959年(昭和34年)、 今ではレクリエーションに、競技に、エクササイズに、他の運動種目のトレーニング用に、と幅広く活用され楽しまれています。
オリンピックでもトランポリン競技が2000年シドニーオリンピック大会から正式種目となっています。
~~~~~~~~~~~~~
とされています。
まだまだ国内ではマイナースポーツ扱いな気がしますが、
国際大会がテレビで放映されたり、
オリンピックで日本選手が活躍するたびに、
少しずつ知名度も上がり、
最近では、体力・体格の無い子供や大人にも可能で、
ダイエットだったり、健康運動代わりにも注目され徐々に人気になりつつあります。
あ、あまり知名度上がってしまうと、
このブログの主旨のマイナースポーツ紹介ではなくなってしまうんですけどw
よかったらまた練習場所等の紹介も兼ねて、
取り上げていこうかと思いますので、
よろしかったらまたご覧になってください。
燃えPaPa
登録:
投稿 (Atom)